申請手続業務
上下水道に関する上下水道局※1への申請手続業務をサポートいたします。
※1 東京都/神奈川県/千葉県など。その他地域はご相談ください。
申請業務サポート
4つのメリット
- 図面作成の省力新築取り出し/改造/マンションの増圧切替・直結切替等の図面作成を
省力化出来ます。 - 調査業務の省力上下水道局図面閲覧調査/水圧調査依頼/事前協議を省力化できます。
- 事務作業の軽減申請書類作成などの作業の軽減により、大幅な業務効率の
アップにつながります。 - 人件費の抑制新しい人材募集や育成の手間が省け、人件費のコスト削減が可能に。
申請手続きの流れ
- ❶行政調査・現場調査給排水本管台帳及び既設設備完成図・他企業埋設管・
排水処理方法等の調査を実施します。 - ❷計画打合せ①での調査情報を元に、工事内容・工程などを現場にて
確認・打合せをします。 - ❸必要書類作成調査完了後、給排水申請書類を揃え、書類にご捺印(施主印・指定工事業者印)
またはご署名を頂きます。 ※印鑑レスの自治体を除く - ❹図面作成調査・打合せの結果をもとに、迅速・正確に作図します。
- ❺申請手続上下水道局に設計審査申込(申請)を行います。
上下水道局からの指摘事項があった場合は都度報告します。 - ❻局立会検査指定工事業者にて局検査の立会いをお願いします(弊社では原則、検査に立ち会いません)。図面訂正がある場合は速やかに対応します。
- ❼行政関係費支払上下水道局より加入金、審査・検査費の納付書が発行されますので、
納付をお願いします。 - ❽着工前届出道路工事がある場合、管轄警察署へ道路使用許可申請を行います。
許可取得後、その他管轄官公庁へ工事着手届を提出します。 - ❾完成手続工事終了後、引渡し前に完成図を作成。
上下水道局に完成届を提出し、検査申込(竣工)を行います。
給排水
工事申請
必要書類
- 工事申込書給水工事の「給水装置工事申請書」、排水設備工事の「排水設備設計図書」などがあります。その他、給水方式や排水処理方式、設置器具等に合わせた各地域指定の必要書類があります。
- 平面図/立面図/系統図/継断図器具の設置を図面に起こします。市町村により器具や管の表記が異なり、申請地域に合わせた作成が必要です。
図面作成
上下水道局への申請時に必要な図面作成をサポートします。
給水図面
水道工事
- 新設工事新たに給水管を取出す工事、
メーターを設置する工事等があります。 - 改造工事給水方式の変更、メーター口径の変更、水栓類の増減、給水管の更生工事・更新工事等があります。
- 撤去工事配水管または他の給水装置の分岐部から
取り外す工事があります。 - 修繕工事劣化してしまった配管を部分修復する
工事があります。 -
排水図面
下水道工事
-
屋内排水設備
/屋外排水設備
/雨水排水設備<作図例>【例1】排水図面